錠前やシリンダー錠
建物や金庫など、ほとんどの鍵はシリンダー錠です。一般の方でシリンダー錠のしくみを説明できる人は少ないでしょう。 私もカギの専門家ではないのでシリンダー錠のしくみを説明することはできません。シリンダー錠は鍵を差し込む本体部分が円筒形の錠です。 上手く説明できませんが世の中に出回っているカギのほとんどがシリンダー錠です。円筒形の部分にスプリングのついたピンが数本あり、 そのピンの位置と高さにあった鍵を差し込むことで施錠や解錠が可能になる鍵がシリンダー錠です。 一般のカギのイメージはこのシリンダー錠のはずですので、カギのイメージを思い浮かべてもらえれば、それがシリンダー錠です。 それと錠前という言葉を聞いたことはありますか。錠前とは扉やドアなどに取り付けて締める道具のことです。 イメージとしては南京錠を思い浮かべてもらえればいいです。錠前の種類としてはタンブラー錠やピンタンブラー錠、ウェハータンブラー錠やレバータンブラー錠、 ウォード錠、チューブラー錠、電子錠などがあります。スーツケースなどのTSAロック錠やダイヤル錠、カードキー錠も錠前のひとつです。 町の鍵屋さんのなかには錠前屋と看板をあげている鍵屋も存在します。